北欧フィーカ|フィンランド・ヘルシンキの旅|中央駅ラウタティエントリから、トラムに乗って出かけよう。|Scandinavian fika.

デンマーク・スウェーデン・フィンランド、北欧デザインの旅。

中央駅から、トラムに乗って出かけよう。

ヘルシンキ中央駅にそびえる時計塔と、白く輝くヘルシンキ大聖堂。想像していたよりもずっとモダンな街並。行き交う人びとが乗り込んでいるのは、あのグリーンとクリーム色のトラム。
街の中を縫うように走るかわいい路面電車の乗れば、どこへだって行くことができる。ヘルシンキを8の字でぐるりと一周。ハカニエミにも、アラビアファクトリーにも、アアルト・ハウスにもつながっている。

中央駅から出発進行! ゆったりのんびり。トラムに乗ってどこまでも。



□写真左/ 中央駅ラウタティエアセマ(Rautatieasema)のトラム乗り場


Welcome to Helsinki

ヘルシンキへようこそ

1952年夏開催のヘルシンキ・オリンピックから、「効率的で親しみやすい都市」という国際的な評価を得るようになったというヘルシンキ(Helsinki)。2000年には「ヨーロッパの文化都市」のひとつに選ばれ、2012年には「世界デザイン都市」として「ワールド・デザイン・キャピタル(WDC)ヘルシンキ2012」を開催しました。
バルト海に面したフィンランドの首都は、誰もがうっとりするほど美しいモダンな都市。他の北欧の都市と比べても小さな街だけれど、それがまたヘルシンキの魅力でもあります。はじめての旅行者でも、いつもの道を歩くように、思いのままに旅を楽しめるのです。
写真は市内のバスターミナルにもなっている中央駅前広場のラウタティエントリ(Rautatientori)。旅のはじまりはここから。ヘルシンキへようこそ!

2013. update.

Rautatieasema

ヘルシンキ中央駅

エリエル・サーリネン(Eliel Saarinen)が設計し、1919年に完成したヘルシンキ中央駅(Helsingin rautatieasema)は高さ48.5mの時計塔が印象的。駅の外装はフィンランド産の花崗岩で造られていて、アーチ型の正面入口には左右2体づつ、ランプを持った像が鎮座しています。 中に入ると、アーチ型の窓から琥珀色の光が差し込んで、駅舎と人のシルエットがとてもきれいでした。
トラムで目的地へ向かう前に、まずはキオスクでヘルシンキ交通局(HSL)が運営する公共交通機関(トラム、市バス、地下鉄、フェリー)が乗り放題になるデイチケット3日券(€14)を購入(※購入時にパスポートが必要)。アップルグリーンのデイチケットは、日本のスイカのようなカードで、トラムに乗り込んでリーダーにピッとやります。もし美術館・博物館めぐりをするのならヘルシンキカードもお得。
ヘルシンキのデイカードは、ストックホルムのトラベルカードと同じくらい、帰国後もとっておきたくなるような、かわいいカードです。

2013. update.

Raitioliikenne

トラムに乗って出かけよう

ヘルシンキの街を思い浮かべるとき、いちばん最初に浮かんでくるのは、あのグリーンのトラム。レトロな路面電車が美しい街を通り抜けていく様子は、ヘルシンキの風景の一部となって焼きついています。
中央駅ラウタティエアセマ(Rautatieasema)から、ほとんどのエリアへつながっているトラム。観光に便利な路線2番、3番(※旧3B・3T)トラムは、市内を8の字に一周するから安心。迷っても必ず中央駅に戻ってきます。ちょっと遠出して、アラビアファクトリーに出かけるなら6・8トラム。北欧デザインめぐりでアアルト自邸を訪れるなら4・4Tトラム。
新型のトラムも快適ですが、やっぱりトラムはレトロな感じが好きだなあ。夏の間だけ走る赤いトラム。車内がパブになったバートラムも楽しそう。
市民に愛されている乗りものだからこそ、街の景色のひとつとなって映るのです。


【追記】
旧3B・3Tトラムは、 2番・3番トラムに名称変更されました。古い情報のガイドブックだと、3B・3Tトラムのままになっているので、HSLの最新のトラムMAPを確認しましょう。
>> ヘルシンキ トラム路線図

2015. update.

Ateneumin taidemuseo

アテネウム美術館

フィンランド・ナショナル・ギャラリーとして1888年に開館。18世紀から1960年代にかけてのフィンランドアートを中心に、2万点以上に及ぶコレクションを収蔵している国内最大の美術館、アテネウム美術館(Ateneumin taidemuseo)。コレクションのハイライトは、フィンランドの黄金時代(1880年〜1890年)を代表する作品や、スカンジナビア、ヨーロッパ、ロシアの美術。歌川国貞や歌川広重などの日本の浮世絵も所蔵しているとか。「アテネウム」とは、古代ギリシアのアテネ神殿からつけられたそう。
アテネウム美術館の近くには、1914年創業の人気のベーカリー、カンニストンレイポモ(Kanniston Leipomo)があります。Hokuo Book の森百合子さんが『コーヒーとパン好きのための北欧ガイドの中で教えてくれたお店。ここのシナモンロールがおいしかった!

2013. update.

Kiasma

キアズマ

ヘルシンキの街で異彩を放っているのが、1998年にオープンした国立現代美術館キアズマ(Kiasma - Nykytaiteen museo)。「光の建築家」と称されるアメリカ人のスティーブン・ホール(Steven Holl)によって設計されたキアズマは、その流れるような曲線状のフォルムが印象的。建物そのものがモダンアートといえるミュージアムの外観はガラスとメタルでつくられていて、直線と曲線が織り成す回廊には絵画、映像、オブジェなどの現代アートが展示されています。吹き抜けのエントランスの天井から差し込む自然光と、エキシビジョンの間を結ぶアプローチが美しい。
キアズマ前の広場には、若者がたくさん集まって、芝の上で輪になってしゃべったり、日の沈まない夏のヘルシンキの太陽をいっぱいに浴びていました。近未来的なミュージアムカフェ・キアズマも若い子に人気みたい。

2013. update.

Posti

オレンジとブルーの水玉の郵便局

ヨーロッパでいち早く郵政民営化した国として知られるフィンランド。中央駅前には、オレンジとブルーのはじけるような水玉がかわいい中央郵便局ポスティ(Posti)があります。細長いポストも同じ色のオレンジとブルー。デンマークの赤いレトロなポストや、スウェーデンのライトブルーとイエローのポストもかわいかったけど、フィンランドやポップな水玉カラーは、それよりももっと郵便局が楽しくなる感じ。ポストカードや記念切手、ムーミンやマリメッコの限定小包用BOX、プチプチ封筒などグッズもいろいろあって、おみやげに選びに迷います。
郵便博物館(Postimuseo)も楽しみにしていたけど、残念ながらこちらは閉鎖。2014年にタンペレ(Tampere)Vapriikki museum center に移転オープンするそう。タンペレに行かれる方は要チェックですね!

2013. update.

カンニストンレイポモ

Kanniston Leipomo

1914年創業からヘルシンキの人びとに愛されつづけてきた人気のベーカリー。
http://kannistonleipomo.fi

国立現代美術館 キアズマ

Kiasma - Nykytaiteen museo

フィンランド・ナショナルギャラリーのコレクションでモダンアートを収蔵・展示しているキアズマ。
http://www.kiasma.fi

はじめての北欧旅行・旅メモ

北欧の基本情報。旅のプランニング、準備。フライト、アクセス。お役立ちリンク集。 >>more

大聖堂とマーケット広場

ヘルシンキ大聖堂と、旬のベリーが並ぶマーケット広場カウッパトリへ。 >> more

エスプラナーディ通り

ヘルシンキ最大のショッピングストリート、緑きらめくエスプラナーディ通りを歩こう。 >> more

アカデミア書店とアルテック

アカデミア書店とカフェ・アアルト。スツール60を見つけにアルテックへ。 >> more